20歳から始めた読書感想文

本の感想や日記をのせてます。

発達障害は治らないけど、発達して変わっていく


10月14日は鉄道の日

そんな日に大学に籠りっきりって……切ない。

一度でいいから、嵐山や立山トロッコ列車に乗ってみたいなぁ。

あの鉄道の風を、全身で感じてみたい。

で、篭りながら読んだのがこの本です。

なぜかって……えーと、……順番?

発達障害とは


 発達障害には、「精神発達遅滞(知的障害)」「学習障害(LD)」「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」などがありますが

 本書では「広汎性発達障害(PDD)」について扱っています。

 この障害は、大人になって初めて気づくことが多いです。

 障害になるのは3つです

 ・「社会性の障害」

   空気が読めない。暗黙の了解がわからない。

   身だしなみがだらしない

 ・「コミュニケーションの質的な障害」

   相手と視線を合わせない

   表情、声の抑揚を感じ取れない(知識として覚えるしかない)

   遠まわしな言い方が理解できない

   「あなたはどう思う」と聞かれると、頭がまっしろになる

 ・「想像力のズレによる常同反復・こだわり」

   予定の変更に納得できない

   いったん好きなことを始めると、明日の予定にかかわらずやめられなくなる。

診断方法


 診断は、現在困っていること、子供の頃の様子、心理検査などで行われるようです。

  発達障害の人は、周りに理解されない困難に悩まされています。

 

 ・友人が欲しいとは思わない。

  話しかけられてもうまくおしゃべり出来ないから黙っていると、怪訝な顔をされる。

  通知表に「みんなの輪の中に入って行かないことが心配」と書かれる

 ・自分の好きな話をすると、相手の都合に関係なくしゃべり続ける

 ・「こうしてはいけない」と注意されると「なぜ注意されたかわからない」

  「自分はダメな人間だから叱られる」と思い込む

 ・参考書や実験は1から順番にやらないと気が済まない

 ・成績が偏っている

  運動が苦手

  暗記科目が得意。子供の頃「○○博士」と呼ばれる

  作文が苦手。自分の感情が表現出来ない

 ・雑談が苦手。事実を伝えるだけで、感情を表現できない

 ・言葉の意味をイメージ出来ない

  細かく指示されないと動けない

 ・転職が多い

治療方法


 ・困った場面を整理して、「次はどうするか」対策を練る

 ・人間関係、社会における最低限のマナー・エチケットは覚える

感想


 ・結構当てはまる部分が多くてびっくりしました。

 特に読書感想文。

 親に書いてもらうか、書けるまで居残り(結局書けない)を繰り返しましたね。

 小学校の頃は夏休みの日記を書いていたようですが、事実の羅列ばかりでした。

 そして最後に、申し訳程度に「楽しかった」と付け足してあるだけ……

 「感想を書け」と言われると、今でも非常に混乱します。とにかく嫌ですね。

 大学の授業では感想を書くのが苦痛で、共通科目の単位をたくさん落としました。

 今では、授業のまとめを書いて乗り切ってます。

 「授業を聞いていたか判断するために」感想文を書かせているそうなので、対処法としては間違ってないはず……

 理由としては、

 「自分の文章を見られたくない」。

 馬鹿にされそうな気がして、怖いです。

 幼少期に何かしらのトラウマがあるのかもしれません。これは親に聞いておくべきですね。

 「自分の感情が正しいのか不安」

 中学の道徳で、中絶と障害者のビデオの感想を書く課題が出ましたが……

 中絶するのが良いか悪いかなんて、私には判断出来ません。

 障害者への援助が正しいかどうかも、分かりません。

 間違ったこと書いたら、先生に怒られるんじゃないかと思って、そこからはペンが動かせませんでした。

 「楽しい」と思ったことでも

 「でも、嫌なこともあったんだから、楽しいって思ったのは嘘なんじゃないか」と思ってしまいます。

 そして、自分の気持ちがどうなのか、わからなくなります。

 ・対人関係の問題も当てあまりました

  「視線を合わせない」

  よく友人から指摘されます。

  「あ、視線合わせてなかった!」と気づいて直すと、今度は「見過ぎ」だと言われます。

  「人の輪の中に入っていけない」

  自分の感情や趣味を知られたくない、話そうとしてもうまく喋れないので、仲良くなれません。

  昼ごはんも、友達と食べるのは苦手です。

  何を食べているのか知られるのが、怖いです。

  さて、どう解決したら良いのでしょう……

  考えないと。