20歳から始めた読書感想文

本の感想や日記をのせてます。

読書メーターまとめ

2016年6月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1378ページ
ナイス数:58ナイス

今月はEU離脱が痛かった。予想してれば株で儲かったのに。

読んだ本が少ないのは、仕事のことで悶々としてたからだと思う。

でも、もう辞めちゃったし、来月からはペースを取り戻せそう。



東京奇譚集 (新潮文庫)東京奇譚集 (新潮文庫)感想
村上春樹講座」で、初心者向けとして勧められてた本。キザな台詞と性描写がないので、村上春樹嫌いでも楽しめると思う。気に入ったのは「品川猿」。女性は、自分の名前を思い出せなくなった。盗んだのは猿だった。猿は名前に付随するネガティブな要素も一緒に盗んでいた。猿から名前を取り戻すとき、彼女は自分が母と姉から愛されてなかったことを知った。教訓としては「何かを忘れるときは、現実から目を逸らしたいときだ」だろう。でも、それはただ逃げてるわけじゃなく、必要だから行われているのだ。
読了日:6月22日 著者:村上春樹
大人の友情 (朝日文庫 か 23-8)大人の友情 (朝日文庫 か 23-8)感想
社会人以降、友達が増えないのを気にして読んだ。友情というのは「虫が好かない」や「馬が合う」という言葉にあるように、無意識の領域で作られる。友人になった後でも、嫉妬・恋愛・社交・裏切り・死などの様々な問題が生じる。『日本は一体感を大切にする。ただ、本当に一心同体になるのは難しいので、「形」で表現する』というが「そもそも一体感は必要か」と考えてしまう。アラブの諺『気持ちは一緒に、住処であるテントは離して』 は、友人との距離感を上手く表している。心理的に近くても、物理的には遠いというのが大事なのかと思った。
読了日:6月22日 著者:河合隼雄
街場のマンガ論 (小学館文庫)街場のマンガ論 (小学館文庫)感想
日本で漫画が発展した理由『日本語が図像を表す漢字と音を表すカナで構成されてるから、日本人は絵とセリフを同時処理するのに慣れてる』というのが驚き。外国人は同時処理できないので、外国マンガのアクションシーンにはセリフがないそうだ。少女マンガ論の「少女漫画にはあるが少年漫画には存在しないもの」が面白い。答えは「心の中には存在するのだが、そのことに本人さえ気づいていない言葉」。この言葉を知覚できるのは女性だけ。うーん、この能力欲しいなあ。『冬ソナを見て泣ける男』はこの能力持ってるらしい。俺も冬ソナで泣きたい。
読了日:6月22日 著者:内田樹
ヨハン・クライフ―スペクタクルがフットボールを変える (中公文庫)ヨハン・クライフ―スペクタクルがフットボールを変える (中公文庫)感想
全ての選手が全てのポジションをこなすトータルフットボール。勝利ではなくスペクタクルを求めた彼は、1-0より5-4の勝利を目指す。『防御はバックスを増やすだけでできる。創造性がない』と、カウンターサッカーを否定する。『小さなエリアでパスをすれば、ライバルを小さいスペースに封じ込められる』という戦術は面白い。また、傷害保険、年俸UP、試合数の削減など、選手が万全でプレーできる環境作りにも尽力。現在のフットボールは、身体能力や戦略を重視し、テクニックが疎かになっている。ボールを使って練習する時間が少なすぎる。
読了日:6月3日 著者:ミゲルアンヘルサントス
仕事力: 2週間で「できる人」になる (ちくま文庫)仕事力: 2週間で「できる人」になる (ちくま文庫)感想
『仕事力は、情熱と習慣のハイブリットだ』。仕事の質や効率を上げるために日々工夫し、習慣づける方法を学べた。仕事には面倒なところもあるが、日々進歩する実感があれば楽しくなり、生きる希望も湧く。そのために『仕事ノート』をつける。一週間で工夫したこと、学んだこと、次週の課題を書くようにする。毎週やれば、上達が習慣化する。また、何をしているのかをリアルタイムに記録すると、反省がしやすくなる。『記録を取り、次に活かす』ことができるのが社会人の必須能力なのだ。仕事は、やればやるほどうまくなる。これを合言葉に頑張ろう。
読了日:6月3日 著者:齋藤孝

読書メーター